Marikoこんにちは、女性のビジネス専門のWEB集客プロデューサー 安齋 茉利子(あんざい まりこ)です。
SEOマーケティングアドバイザー/ウェブ解析士/Googleアナリティクス 個人認定資格etc
@mariko__anzai
「毎日発信しているのに、あまり反応がない…」
「一生懸命なのに、成果につながらない気がする…」
そんな風に感じた経験はありませんか?
実はこれ、
多くの女性起業家さんが必ず一度は通る道なんです。
そして、その裏側には──
“自己流で頑張り続けてしまっている”という共通点があります。
発信は、誰でも「今日からできる」からこそ、気づいたら自己流で続けてしまいがち。
でも、方向が少しズレたまま走り続けてしまうと、頑張っているのに報われない状態から抜け出しにくくなってしまいます。
今日はそんな方に、自分ではなかなか気づけない“自己流迷子”のチェックポイントをお届けしたいと思います。
この記事を読み終える頃には、発信がもっと“あなたらしく”、もっと軽やかにできるようになるはずです*
それでは、さっそく見ていきましょう。
Mariko集客に悩んでいる方向けの動画講座もご用意しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください*
Reve Design&Marketingでは、ずっと使える堅実な集客ノウハウを学び、自分のペースで着実にビジネスを育てていきたい方のためのブランディング・WEB集客実践コース「Effortless」も開講しています。
WEB集客の仕組み作りに必要な「ブランディング」「サービス」「集客導線」の3つの設計について、学び(インプット)と実践(アウトプット)を繰り返すことで、あなたらしいビジネスモデルを確立していくことができます。
ずっと使える堅実な集客ノウハウを学び、
自分のペースで着実にビジネスを育てていきたい方のための
ブランディング・WEB集客実践コース
「Effortless」
- SNS投稿を頑張っているのに手応えがない
- 発信の方法がこれで合っているのか不安
- 自己流でやってきたけれど、限界を感じ始めている
- 「もっと伝わるようにしたい」と思っている
- ビジネスの土台を整えたいけれど、何から手をつければ良いかわからない
SNSを頑張っているのにうまくいかない原因は「自己流迷子」

SNSを頑張っているのにうまくいかない…その原因は「自己流迷子」にあることが多いです。
その理由を説明させていただきます*
努力しているのに成果が出ない人の共通点
大量行動は、確かにビジネスをやる上でとても大切かもしれないですが、私はそれ以上に“方向性”が重要だと思っています。
どんなに頑張っても、方向性がズレたまま突き進んでしまうと成果に繋がらず、疲れだけが溜まってしまいますよね。
SNSを頑張っているのに成果が出ない方の多くは、実はこの方向性が間違っていることが多いです。
まず、発信というのは、
- 誰に届けたいか
- 何を届けたいか
- どんな未来に連れていきたいか
のベースが整っていて初めて、「伝わる」ようになります。
言い換えると、
土台(=方向性)が整っていないと、どれだけ頑張っても伝えたい人に届かない
という状態が起きるのです。
この土台(=方向性)が整っていると、
- 悩まない
- 迷わない
- ブレない
- 無駄な発信をしなくて済む
つまり心にも時間にも余白ができ、“自分らしさ”を大切にした発信ができるようになり、さらにそれに共感した方が集まってくれるようになります。
なぜ多くの女性起業家が「発信迷子」になるのか?
理由はとてもシンプルで、土台を整える必要性を理解しないまま発信を始める方がほとんどだから。
起業初期の多くの方は、デザインや雰囲気・世界観づくりに力を入れがちですが、
「誰に」「何を」「どんな価値で」届けるか?
というもっと根本的な部分が整っていないことが多いです。
これでは、どれだけ見栄えの良い素敵な投稿をしても「伝わっていない」状態が続いてしまいます。
知らないうちにやっている“自己流迷子”チェックリスト

ここでは、コンサル生さんの中でも特に多い“自己流迷子”さんの特徴をまとめました。
自分が「自己流迷子」に陥っているかのチェックリストとして、ぜひ使ってみてください*
✔︎ 発信の目的が曖昧なまま投稿している
- とりあえず毎日投稿しなきゃいけない気がする
- 投稿内容がバラバラ
- 「今日も何を書けば…」と悩む時間が長い
目的がない投稿は、どうしても「自己満足発信」になりがち。
ビジネスに繋がる導線がつくられません。
✔︎ 誰に届けたいかが明確ではない
- いろんな人に届けたい
- 誰でもウェルカム
- ターゲットがふわっとしている
思い当たる方は要注意!
誰に届けたいかが曖昧だと、結局誰にも響かない発信になってしまいます。
✔︎ 商品・サービスの価値を言語化できていない
- 自分のサービスをうまく説明できない
- サービスの魅力が“伝わっている気がしない”と感じる
- 自分の価値に自信が持てない
ここをしっかりと言語化できると、発信の軸が一気に整います。
✔︎ 世界観は整っているけど、「導線」がない
- Instagramは綺麗だけどお問い合わせが来ない
- デザインの世界観は褒められるのに売上にはつながらない
- SNSだけで完結しようとしている
SNSは“入り口”であって“ゴール”ではありません。
その先の導線がないと、せっかくの世界観も「見るだけ」で終わってしまいます。
✔︎ SNSだけで頑張ろうとしている
- SNSを更新しないと不安
- SNS以外の集客手段を持っていない
- ずっと発信し続けなきゃと思っている
SNSは私も大好きですし、集客ツールとしてもとても素晴らしいツールですが、依存しすぎると心がすぐ疲れてしまいます。
もっと賢く楽に集客できる方法があることを知ることから始めてみましょう*


成果が出る人がやっている“土台を整える3つのポイント”

ここからは、「自己流迷子」を抜け出して土台をしっかり整えるための3つのポイント を解説します。
① ブランディング軸を整える(ターゲット・価値・世界観・あなたらしさ)
ブランディングというと「おしゃれなデザインを整えること」と捉えられがちですが、実はそれは最後の仕上げ。
本当に大切なのは、
- 何を提供したいのか
- どんな価値を届けたいのか
- どんな人が、自分のサービスで幸せになるのか
- なぜ、この仕事をしているのか
この“根っこの部分”が明確になっていることです。
この軸がはっきりすると、発信の文章も、写真も、サービスの内容も、すべてが “一本の線” でつながり始めます。
逆にこの軸があやふやだと、発信はどれだけ頑張っても「なんとなく伝わらない」まま。
実際、コンサル生さんでも
「デザインは綺麗だと褒められるのに、お申し込みにつながらない…」
と悩む方の多くは、この“軸の整理”が抜けています。
ここが整うと、発信の軸が強くなり、自然と「届けたい方に響く言葉」に変わっていきます。

② 集客導線を整える(認知→関心→信頼→申込み)
SNSを毎日頑張っているのに成果が出ない人の多くが、“導線の存在”を知らないまま発信しています。
SNSはあくまで「知ってもらうための入り口」。
その先に、
- ブログ(検索からの新規流入)
- 公式LINE(深い関係性づくり)
- メルマガ(ストーリーや価値観の共有)
- サービス案内ページ(価値の整理と最終判断の場所)
といった“役割の違う場所”が必要です。
この入り口(SNS )の先の進むべき導線がないと、せっかくSNSで興味を持ってくれた人がどこに進めばいいのかわからず、離れてしまいます。
逆に導線が整っているだけで、発信の一つひとつが自然と成果に繋がり、こちらから無理に追いかけなくても「自然に選ばれるようになっていきます*

③ 商品・サービスの“伝え方”を磨く
どれだけ素晴らしいサービスでも、伝わる形になっていなければ、選ばれません。
そして面白いことに、“自分の魅力”や“サービスの価値”は自分が一番気づきにくいものです。
よくあるのは、
- 「こんなの普通だよね…?」
- 「当たり前すぎて言うほどじゃないかも」
- 「こんな内容で誰かの役に立つのかな…」
という思い込み。
でもその“あなたにとって普通のこと”こそ、お客さまにとっては 価値そのもの なんです。
自分の魅力やサービスの価値を言語化ができた途端に、「まさに私が求めていたのはこれです!」という声が届きやすくなるのはこのため。
これができるようになると、不思議なくらいお申し込みがスムーズになります*
土台から整え直すために今日からできること

① 今どこで迷っているか書き出してみる
「頑張っているのに成果が出ない…」
その背景には、必ず“どこかに小さな迷いポイント”があります。
たとえば──
- ターゲットが曖昧?
- 発信の目的がわからない?
- サービスの価値が言語化できていない?
- 導線が抜けている?
どこが“ほつれているのか”が見えると、今何をすべきかがクリアになっていきます*(これが「自己流迷子」を抜け出すための最初の一歩!)
先ほどお伝えした「知らないうちにやっている“自己流迷子”チェックリスト」をみながら、自分がどこで迷っているのかを整理してみましょう。
② SNS以外の導線を育ててみる
SNSはとても便利ですが、SNS“だけ”でビジネスを回そうとすると、心がすぐ疲れてしまいます。
なぜならSNSは、
- 流れるスピードが速い
- いいね数や反応で気持ちが揺れやすい
- 投稿し続けないと不安
- アルゴリズムに左右されやすい
という特徴があるから。
実際、コンサル生さんの中でも
「投稿をやめると不安で眠れない」
「発信が義務になって楽しめない」
という声がとても多いんです。
だからこそ、私のこのブログのような“蓄積型の導線”を育てるのが大切。
例:
- 公式LINE(関係性づくり)
- メルマガ(深いファン化)
- ブログ(SEO・検索流入)
- ホームページ(ビジネスの言語化)
SNSは“入り口”であり、そこから興味を持ってくれた方との”関係性を育む場所”を増やすことで、疲弊ビジネスは一気に軽やかに回り始めます。
SNSの数字や周りの情報に惑わされず、“ゆっくり深く伝えられる場所”を一つ持ってみてくださいね。
InstagramなどのSNSだけで売上を作る必要はありません。
自分に合った導線を作れば、もっとラクに、自然体でビジネスが回り出します。
③ 迷わないビジネスの「土台づくり」を始めてみる
ビジネスの土台とは、
- 誰に届けるか(ターゲット)
- 何を届けるか(サービス・商品)
- どんな未来に連れていきたいか(価値・ベネフィット)
- なぜそれをするのか(背景にあるストーリー)
これらが一本の線でつながっている状態のこと。
この“土台の強さ”があるだけで、
- 発信に迷わない
- 言葉がブレない
- 自信が育つ
- 選ばれやすくなる
という変化が自然に起こってきます。
実際、コンサル生さんの中でも、“土台が整った瞬間から”急に発信がスムーズになり、お申し込みが増え始めるケースがとても多いです。
さいごに|“自己流迷子”を卒業すると、発信がもっと軽やかになります

自己流のまま頑張り続けるよりも、一度立ち止まって“整える”時間を取ることのほうが、長い目で見ると、ずっと早く成果につながります。
もしあなたが今、
- 自己流の限界を感じている
- 発信をもっと自分らしくしたい
- 世界観だけでなく「伝わるビジネス」を作りたい
そんな想いが少しでもあるなら──
あなたに合ったビジネススタイルを一緒に整えられる講座をご用意しています。
“あなたらしさ”で選ばれるビジネスの土台作りをサポートします
ブランディング・WEB集客実践コース「Effortless」では、
- あなたらしさの言語化
- ブランディング軸の整理
- サービス設計
- WEB集客導線の構築
- 発信の型づくり
これらを体系的に学びながら、あなた専用のビジネスに落とし込んでいきます。
「自己流迷子から卒業したい」
「ちゃんと整えたビジネスをつくりたい」
そんな方にぴったりです*
・自分のペースで学べる動画講座(550分以上)
・行動にアウトプットできるワークシート(20シート以上)
・分からないところを聞けるコンサル特典/2回(44,000円相当)
がついていて、アウトプットできるワークシートと学び(インプット)と実践(アウトプット)を繰り返すことで学んで終わりではなく、さらにモヤモヤや不明点を解消できるコンサルがついているのが特徴です。



