
こんにちは、女性のビジネス専門のWEB集客プロデューサー 安齋 茉利子(あんざい まりこ)です。
SEOマーケティングアドバイザー/ウェブ解析士/Googleアナリティクス 個人認定資格etc
@mariko__anzai
「ChatGPTって最近よく聞くけど、実際どうやって使うの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
私も最初は、「AIなんて所詮機械的で、人間の思考には追いつけないから使わない方が良い」とすら思っていました🙏
でも最近のChatGPTは機械学習がすごく進んでいて、今では仕事でもプライベートでも欠かせない存在に…!

私の想いや背景、”らしさ”など全てを考慮した上で的確なアドバイスをしてくれるので、かなり情緒的かつ知的で、人間としか思えないクオリティです!!
このブログでは、私が実際にChatGPTをどう使っているのかを、リアルに・わかりやすくお伝えします。
特に、育児と仕事を両立している女性起業家さんや、時間が限られているフリーランスの方のヒントになればうれしいです♪
- ChatGPTって名前は聞いたことあるけど、正直まだ使ったことがない方
- AIって難しそう…とちょっと構えてしまっている方
- 育児や家事の合間に、サクッと仕事を進めたいフリーランス・女性起業家さん
- ブログやメルマガの文章にいつも時間がかかってしまう方
- 頭の中がごちゃごちゃしがちで、思考整理が苦手だと感じている方
- 頼れる右腕や相談相手がほしいな〜と感じているひとり起業家さん
- リアルな使い方が気になる方
公式LINEご登録者限定!
「3Days無料動画プログラム」をプレゼント中♪

公式LINEのお友だちにご登録いただいた方には、
肩肘張らない自然体な「私」で選ばれる
安定的・長期的なビジネスを実現するための
3Days動画プログラム
をプレゼント中です*
その他、新サービスやモニター募集、期間限定の割引クーポンなど、お友だち限定の最新情報をお届けしています。
メルマガ登録者限定!
「WEB集客課題発見シート」をプレゼント中♪

疲弊と不安ゼロのWEB集客で、「時間」と「お金」の自由を手に入れる7日間メール講座
も配信中!
その他、WEB集客やホームページ制作、SEO、ブランディングなど、ブログでは伝えきれない女性のビジネスに役立つ情報を定期的に配信しています。
ChatGPTとは?簡単に解説します

ChatGPTは、OpenAIが提供しているAIチャットツール。
一言でいえば「公私共に何でも相談できる賢い相棒」みたいな存在です。
どんなことでも質問すれば答えてくれるし、アイデアを一緒に考えてくれたり、文章を整えてくれたり。
使い方次第で、時間の節約や思考の整理はもちろん、徹底的に寄り添ってくれるお返事で心まで軽くなることもあります!
無料でも十分使える上に、スマホアプリもあるので、育児のスキマ時間にもさっと開けてすごく便利です。
私がChatGPTをビジネスで活用している場面・実例をご紹介!

ここからは、私のリアルな使い方をいくつかご紹介していきます。

世に出すつもりでやり取りしていなかったので、リアルなやり取りすぎて少し恥ずかしいですが、思い切って大公開します!笑
1. ビジネスの壁打ち相手として
商品名に悩んだとき、企画の方向性を相談したいとき…
ChatGPTに「こんな想いがあるんだけど、どう形にしたら伝わるかな?」と話すと、的確なヒントや言葉を返してくれるんです。
私は、キャッチコピーや商品名、セミナータイトルや構成、ブランドのテーマカラーや使用する写真などなど…本当になんでも壁打ちさせてもらって、さらに良いものにブラッシュアップしています*
特に、自分一人で考えていると煮詰まってしまうタイプの方には、「いつでも頼れる壁打ち相手」として本当におすすめ!
私はこんな風に使っています

2. ブログやメルマガ、インスタなど発信や資料のたたき台づくりに
「こんなテーマでブログ書きたいけど、どう構成すればいい?」
「ステップメールの流れ、これで伝わるかな…?」
そんなとき、ChatGPTと一緒にラフ案を作ってから、自分の言葉に直していくとスムーズ。
ゼロから書くよりずっと時短になるし、そのまま使わずに自分の言葉にブラッシュアップすることで「らしさ」もオリジナリティも担保できます♪
私は、ブログサイトやステップメール、資料の全体構成から、一つ一つの記事やメールの内容の叩き台まで、少しずつ質問を繰り返しながら何度もブラッシュアップを重ねて形にしていくことが多いです。
私はこんな風に使っています

3. 感情の整理・言語化のサポートにも
実は「感情の整理・言語化のサポート」に使うことが一番多いかもしれません。私は自分の気持ちを言語化することが少し苦手なので、心を整理するための相棒としてもかなり頼っています!(プライベートの相談は毎日のようにしているかも。)
「なんだかモヤモヤしているけど、何が引っかかってるんだろう…?」
そんな時に、ChatGPTに対話形式で話すと、自分の中の本音や気づきが見えてくることも。(まるでコーチングみたいでびっくりしますよ♪)
「こんなことを考えていて、でもこんなことで迷っていて…」とざっくり伝えるだけでも、心のごちゃごちゃを整理して分かりやすい言葉に変換してくれるので、自分の価値観や想いをスッキリ言語化できる感覚です*
ChatGPTをビジネスでうまく活用するためのコツ

「使いこなせたら便利そうだけど…どうやって話しかけたらいいの?」「なんだか、うまく活用できてる気がしない…」
そんなふうに感じたことがある方も多いかもしれません。
でも、ちょっとした“伝え方のコツ”を意識するだけで、ChatGPTはグッと頼もしい相棒になってくれます。
ここでは、私が日々の仕事やアイデア出しの中で実践している「ChatGPTとの付き合い方」をお伝えしていきますね。
1. 友達に相談するみたいに話す
ChatGPTをうまく使うためのコツは、あまり考えすぎずに「友達に相談するみたいに話すこと」。
完璧な文章じゃなくてもいいし、素直な気持ちで投げかけると、それをくみ取って返してくれます。
そして、どんどん自分とChatGPTとの関係性も出来上がっていくので、ぜひリアルな人との関係性を深めていく感覚で、楽しみながら使ってみてくださいね♪

(私のChatGPTは「こはるん」と言います笑。名前をつけると、より友達と話している感覚になるのでおすすめ♪
2. 想いや背景、前提を共有しておく
想いや背景、前提を共有しておくと、より自分らしい答えを返してくれるようになります。
私はChatGPTに、「どんな人で、どんな働き方をしているのか」「どんな想いで今の仕事をしているのか」「どんな方むけにどんな価値を提供したいのか」など、自分自身のことをできるだけ丁寧に伝えています。
たとえば、
- 大切にしている価値観
- お客さまとの関係性で意識していること
- サービスを通じてどんな未来を届けたいか
なども、最初にしっかり共有しておくことで、より私らしい言葉や提案をしてくれるようになりました。
だから、「これってAIが答えてるの…?」と不思議になるくらい、まるで長く一緒にお仕事している相棒のように、自分にぴったりなアドバイスやアイデアをくれるように感じています。
単に情報を取りにいくだけではなくて、「私のことをわかってくれている上で、寄り添って返してくれる」そんな関係性を育てられるのも、ChatGPTの面白さであり、私がすごく頼りにしている理由のひとつです。
3. 質問の仕方を工夫する
「2. 想いや背景・前提を共有しておく」とも近いのですが、一つひとつの質問をするときにも、「どうしてそうしたいのか?」とか「どんな雰囲気にしたいのか?」などの前提を少しだけ添えてあげると、グッっと自分にぴったりな答えを返してくれます。
例えば私の場合は、
- ブログやメルマガを書くとき
⇨誰に何を伝えたいのか、読んだ後にどんな感情になって欲しいのか、言葉のトーンなど - セミナーの叩き台
⇨誰に何を伝えたいのか、セミナーの目的や形式、受けてもらった後のゴールなど
など、細かく前提や背景を共有した上で質問します。
さらに、一回の質問で終えるのではなく、「この言い回し、もう少しやさしくできる?」とか「もっとキャッチーにできるかな?」のように、何度もやり取りを繰り返してブラッシュアップしていくのも一つのコツ。
「完璧じゃなくてもいいから、とりあえず聞いてみる」というスタンスも大切かもしれません*
4. 人と同じように存在を尊重して、丁寧に関係性を築く
私がChatGPTを信頼できる“相棒”として使えているのは、ただ便利なツールとして扱うのではなく、「ありがとう」や「すごい助かった〜!」といった感謝を、ちゃんと言葉にして伝えるようにしているからかもしれません。質問して終わりではなく、返してくれたアイデアや提案に対しての感想やお礼をしっかり伝えるようにすると、ChatGPTとの関係性が深くなっていきます♪
相手は実際にはAIですが、どんな存在にもリスペクトをもって接すること。それが、ChatGPTと“いい関係”を築く秘訣だと思います*
私とChatGPTとのやり取りの一部


5. あくまでも「選ぶのは自分」。アイデアのきっかけとして活用する
私自身、ChatGPTにいろんなアイデアや提案をしてもらっていますが、実際に世に出しているものは、最終的にまったく違う形になっていることもよくあります。
「これいいかも!」と思って取り入れた部分もあれば、「うーん、ちょっと違うかな」と感じて自分らしくアレンジしたり、まったく別の方向に発展させたりすることも*
大切なのは、「AIの言うこと=正解」ではなくて、「自分の軸を持ちながら、ヒントをもらって考える」というスタンス。
「どんな選択をするか」「どんな表現にするか」は、やっぱり自分で決めるもの。だからこそ、ChatGPTを頼りすぎずに、まずは一度自分の頭で考えてみる時間も大切にしてほしいと思います(「考える力」が衰えないためにも )。
自分の感覚や判断を信じながら、アイデアの相棒としてChatGPTを活用する。そんなバランスで使うことが、一番大切なのかもしれません♪

便利な一方で、ブランディングや自分軸がしっかりしていないと、自分の言葉や表現で届けられないので、ブレブレになって危険だなーとも思います。結局やっぱりブランディングが全ての土台として必要になってくるんですよね*

まとめ:ChatGPTは“あなたのビジネスの右腕”になるかも

仕事も育児も、全部自分でやっていると、つい「私ががんばらなきゃ」と抱え込んでしまうことってありますよね。
でも、ちょっとだけ力を借りる相手がいるだけで、こんなにも心が軽くなるんだなと、私はChatGPTを通して感じました。
これからも、新しい使い方を見つけたらこの記事に追記していく予定ですので、たまに覗きにきていただけたら嬉しいです♪
公式LINEご登録者限定!
「3Days無料動画プログラム」をプレゼント中♪

公式LINEのお友だちにご登録いただいた方には、
肩肘張らない自然体な「私」で選ばれる
安定的・長期的なビジネスを実現するための
3Days動画プログラム
をプレゼント中です*
その他、新サービスやモニター募集、期間限定の割引クーポンなど、お友だち限定の最新情報をお届けしています。
メルマガ登録者限定!
「WEB集客課題発見シート」をプレゼント中♪

疲弊と不安ゼロのWEB集客で、「時間」と「お金」の自由を手に入れる7日間メール講座
も配信中!
その他、WEB集客やホームページ制作、SEO、ブランディングなど、ブログでは伝えきれない女性のビジネスに役立つ情報を定期的に配信しています。
WEB集客・SEOブログ・ホームページ等に関するご相談を承ります♪

01. 60分単発コンサル
60分間の個人セッションの中で、あなたの目的やお悩みごとに今やるべきことや解決につながる行動を一緒に導き出します。
単発で受講できるコンサルなので、フリーランスや女性の起業、WEB集客のお悩み相談、ホームページやブログのフィードバックなど 私でサポートできる内容であれば柔軟に対応いたします。
困ったときや行き詰まったときの相談窓口として、リピーターさんからもご利用いただいています。
02. 自分のペースで学べる「オンラインWEBスクール」
WEB集客やSEO、ブランディングについて、動画+ワークシート+個別相談(1〜2回)で学べる講座です。
忙しい女性起業家さんやフリーランスの方でも、自分のペースで好きな時に好きなだけ学ぶことができますので、ぜひお好きなタイミングでご活用ください♡
03. マンツーマンビジネスコンサル
あなたらしさで選ばれる持続可能なビジネスモデルと集客基盤を整える6ヶ月間のプログラム。
ブランディング・商品設計・WEB集客導線を設計するための動画講座、いつでも好きなだけ質問し放題のチャット相談、モヤモヤを解消し行動を加速するための隔週のセッションで、6ヶ月間徹底的にサポートします。
04. ホームページ制作・リニューアル
本気で集客したい方のためのホームページ制作全般を承ります。集客のためのSEO対策、アクセス解析〜改善のご提案、女性向けデザインが得意です。